パルシステムの育児情報サイト~子育て123~

  • 離乳食について

    離乳食の考え方

    • 離乳食 5つのきほん
    • 赤ちゃんに伝えたい、素材のおいしさ。
    • 赤ちゃんの世界が広がる「取り分け離乳食」。
    • 幼い頃こそ伝えたい“だし”のおいしさ

    離乳食の進め方

    • 離乳食の進め方 スタート前
    • 離乳食の進め方 5、6カ月頃(初期・ゴックン期)
    • 離乳食の進め方 7、8カ月頃(中期・モグモグ期)
    • 離乳食の進め方 9~11カ月頃(後期・カミカミ期)
    • 離乳食の進め方 12~18カ月頃(完了期・パクパク期)

    離乳食の実践

    • 分量とかたさのめやす早見表
    • 離乳食OK食材~選び方早見表~
    • 離乳食NG食材~要注意食材まとめ~
    • 初心者ママに。離乳食「おかゆの作り方」
    • 「だし・スープ」のきほん
    • あると便利な調理器具・お食事グッズ
    • きほんの調理テクニック
    • フリージングのコツ
    • 具合が悪いときの離乳食~症状別のポイント~
    • 手作りでかわいい! クリスマス離乳食
    • 手作りでわくわく♪ 行事・お祝い離乳食レシピ
  • 幼児食について
    • 離乳食を卒業したら“幼児食”? 親子いっしょでおいしいね!
    • 苦手を作らない調理のコツ
    • 子どもにとって、おやつは大切な栄養源
    • 不足しがちな栄養素をどう補う?
    • 子どもたちの五感を開く“味覚”の役割
  • 離乳食レシピ
    • 5、6カ月頃(初期)
    • 7、8カ月頃(中期)
    • 9~11カ月頃(後期)
    • 12~18カ月頃(完了期)
    • とりわけ離乳食
  • 子育てコラム
    • 子どもの成長に合わせて備える室内の事故
    • 寒い時期にかかりやすい病気をチェック!
    • 体調を崩したときのホームケア
    • うまく「ねんね」に導くポイント
    • 夏に出やすいあせもやかぶれには…
    • 暑さに負けない、赤ちゃんの体調管理
    • 知っておきたい食中毒の予防と対策
    • 絵本が育てる子どもの心
    • 成長に合わせて歯をみがこう
    • はじめてママも安心♪ 赤ちゃんとのおふろの入り方
    • トイレデビューは、あせらず一歩ずつ
    • お外が気持ちいい季節の紫外線対策
    • 地震から赤ちゃんを守るためのQ&A。みんなの疑問に危機管理アドバイザーが答えました
    • 長時間移動の旅に備えたい“こころえ”
    • ママも赤ちゃんも気になる花粉対策
    • かかりつけの小児科医を選ぶポイント
    • おくすりとの上手な付き合い方
  • ママの声
    • みんなけっこう悩んでる! 「父の日」「母の日」義両親へのプレゼント、どうしてる?
    • みんなどうしてる? 「ママ友付き合い」体験談
    • 組合員クチコミ♪ 行ってよかった! 子連れで楽しめるおすすめスポット
    • わくわく、うれしい! クリスマスエピソード&スナップ
    • 先輩ママのリアルボイス。ベビー用品で「買わなくてもよかった」ものはコレ!
    • 入園前の不安とドキドキ。ママたちのリアルボイスで解決策を見つけよう!
    • 先輩ママのアイデア満載! 苦手な食べ物、どうやって克服した?
    • みんなの思い出♪ ハロウィンのエピソード&スナップ
    • ママたちの声を結集♪ 義理の両親への手土産、贈り物はコレがおすすめ
    • 年齢別! みんなのお気に入り絵本を大発表
    • 子どもの成長を感じたとき♪ みんなの感動エピソード集
    • パパの育児、得意技からトホホなエピソードまで大公開
    • ずっと忘れたくない♪ 子どもたちのかわいい言葉集
    • 先輩ママたちの体験談から学ぶ 室内の安全対策!
    • いっぱい食べてね♪ 子どもが喜ぶお弁当作りのコツ!
    • あってよかった! 離乳食・幼児食作りの救世主食材
    • 教えて♪ 子どものお祝いでやってよかったこと
    • みんなの声が聞きたい! 歯みがき“イヤイヤ”に役立ったこと
    • いっしょに作るとおいしいね♪ 親子クッキングエピソードを紹介!
    • 夏の楽しい水あそびのために! 先輩ママのドキッから学ぶ!
    • おむつ卒業へ! 先輩ママの成功アイデア
    • 雨の日もいっぱいあそぼう! わが家のおうちあそび公開!
    • もらってうれしい、贈って喜ばれた♪ 出産のお祝いはこれ!
    • みんなのアイデア大公開♪ 「おふろイヤイヤ」にやってよかったこと!
    • 「やっておけばよかった成長記録」ママの声大集合!
    • みんなの声を大発表! 長距離移動を乗り切るコツ
  • Q&A
    • 0〜4カ月頃
    • 5、6カ月頃
    • 7、8カ月頃
    • 9~11カ月頃
    • 12~18カ月頃
    • 1歳半~2歳
    • 3歳~5歳
  • このサイトについて

「9~11カ月頃」のQ&A

23件

離乳食のあと、母乳やミルクをあまり飲みません

薄味でもよく食べてくれるけど味付けすべき?

部屋の中の事故防止、どこまでやる?

コップの練習がなかなか進みません。

生ものを食べない赤ちゃんでも食中毒になりますか?

カミカミ期なのに、全然かもうとしません。

離乳食と授乳、粉ミルクの与え方の割合は?

野菜ジュースは野菜の代わりになりますか?

インフルエンザを予防するポイントは?

スプーンやフォークの練習、もう始めてもいい?

離乳食は毎日同じ時間でないといけませんか?

1回の離乳食はどれくらいあげたらいいのでしょうか?

ついついベビーフードに頼ってしまいます。

遊び食べを注意すると怒り出します。

市販のだしや料理ソースを使ってよいのでしょうか?

便秘ではないかと心配です。

体調を崩したときの離乳食の進め方は?

薄味の目安を教えてください。

おっぱいが大好きで離乳食を嫌がります。

鉄分不足が心配です。

レストランなどでおとなの食事からの取り分けをしてもいいのでしょうか?

離乳食作りがおっくうになってきました。

3回食になってから、毎回同じメニューになってしまいます。

月齢からQ&Aを探す
月齢別ページ一覧
  • 0〜4カ月頃
  • 5、6カ月頃
  • 7、8カ月頃
  • 9~11カ月頃
  • 12~18カ月頃
  • 1歳半~2歳
  • 3歳~5歳
1歳からは、親子で作り分けない いっしょごはん
「yumyum club」ママモニターのご案内
パルシステム公式アプリ きほんの離乳食
  • 離乳食について
  • 幼児食について
  • 離乳食レシピ
  • 子育てコラム
  • ママの声
  • Q&A
  • このサイトについて

まずは「食べる」ことから。生協パルシステムは毎日の子育てを応援します。

palsystem

  • 加入案内
© Palsystem Consumers' Co-operative Union