
先輩ママのリアルボイス。ベビー用品で「買わなくてもよかった」ものはコレ!
ベビー用品をしっかりそろえるとなると大変ですよね。ベビーカーやベッドのように大きなものから、帽子やミトンのような細かいものまで、「本当のところ、絶対必要なの?」と疑問に思っているママも多いのでは? そんな疑問を先輩ママに聞いてみました。
目次
「買わなくてもよかった」ものは、ベビー専用寝具がナンバー1

ベビーベッドは使いませんでした。赤ちゃんがベビーベッドをいやがり、寝かしつけも寝てるときも同じふとんの方がよく寝て、夜中の授乳もラクだったから。(eerikaさん)
授乳中もおとなのふとんでいっしょに添い寝し、3歳の今でも寝相が悪くて、ベビーふとんで寝ないままです。(pyonpyonさん)
ふとんシングルセットを買いましたが、掛けふとんはいらなかった。ふわふわすぎて新生児にはかけづらいうえ、タオルケットで充分な時季だったため。(なっぱママさん)
そのほか、わが家では不要だったグッズあれこれ

ベッドメリー。新調したものの、まったく楽しんでおらず1、2回の使用で終わりました。(あされいママ)
ミトン。夏生まれで手にミトンを付けると暑そうだったので使いませんでした。爪も頻繁に切っていたので必要性は感じませんでした。(ゆるパルさん)
新生児用の靴下。ほとんど家で過ごす時期だし春に産まれた子だったので必要なかった。(M.I.さん)
手動の搾乳機。産前に購入していましたが、母乳の飲みっぷりがよく、常にいっしょにいたため、使う必要がなかった。産後に用意でもよかった。(ゆうらりさん)
おしりふきウォーマーは全然使いませんでした。真冬生まれで必要と聞いたけど、子どもは冷たいままでも嫌がらなかったのでお蔵入り。(GKさん)
ベビースケールは発育に心配があったので買ったが、案外外で計る機会も多かったため、ほとんど使わなかった。(菜の花0422さん)
バウンサー。乗せておくと勝手に揺れて「機嫌がよくなるよ!」な~んて言われたけど、うちの子の場合はそんなことはまったくなく、いつも5分と乗っかっていてくれず知人に譲ってしまいました。(わかぼんさん)
耳で測る体温計。耳の穴が小さすぎて体温計が入らなく、少し大きくなっても、じっとしていないので。(まいもさん)
鼻水吸い器。子どもがすごくいやがったのと、子どもの風邪がうつった…。(ルィさん)
大きなマザーズバッグは使いませんでした。ネットで人気のマザーズバッグでしたが、母乳育児だったので荷物が少なく、大きすぎてほとんど使わなかった。(ハングリーママさん)
買う前に代用&レンタルなども検討したいもの・ベスト3

第1位 ベビーベッド
うちの場合はほとんど使わずに物置にしまうことになってしまいました。解体しても場所を取るので借りる選択もありです。(ちょりちゃんさん)
長男・二男とも生後3カ月ほどはベビーベッドをレンタルしていました。場所もとるし、レンタルにして正解!(クーピーさん)
第2位 ベビーバス
ベビーバスは家の洗面台が広かったのでそこで沐浴できたから使わなかった。使ったとしても1カ月だけなので買うのはもったいないかも。(パルそーくん)
第3位 ベビーカー(A型)
本体が大きく、保管や使用する際に場所を取るため、しばらくA型をレンタルして、その後B型かバギーを購入すればよかった。(もちもちさん)
1歳くらいまで、とても軽い子だったので、抱っこひもで充分だった。(ゆきりこさん)
そのほか
チャイルドシート。2人目出産時にもう1台必要になり、市で2000円で1年間レンタルをしてくれるサービスを知り、借りました。(にんさん)
ベッドひとつとっても、役立った人と、いらなかった人といるように、ベビー用品は子どもの個性や生活スタイルで変化するようです。借りたり代用したり、または少しわが子の様子を見極めてから、徐々に必要なものをそろえていくのもいいですね。
※今回の記事で挙げているママの声は、パルシステム「yumyum club」でのアンケートで寄せられた組合員のみなさんの声を元にしています。
※記事の情報は2018年2月現在のものです。