特別なものではなく、食べ慣れているおかずを中心に。
お弁当用の特別なおかず、ということではなく、まずはお子さんがふだんから食べ慣れているおかず、好きなメニューにしてあげましょう。
(1)主食(ごはん、パン、スパゲティなどの麺類)、(2)主菜(焼き魚やフライなどの魚類や、ハンバーグやウインナーなどの肉類、卵焼きやゆで卵などの卵、大豆のおかずなど)、(3)副菜(野菜、海藻、いも類、果物)を組み合わせます。(1)をお弁当箱の半分くらい、(2)は残りの部分の1/3 、(3)は残りの部分の2/3くらいが割合のめやすです。
主菜、副菜と書くと「料理する」イメージがありますが、たとえば主菜はゆでたミニウインナー、副菜はゆでたブロッコリーやミニトマト、電子レンジで加熱してソテーしたじゃがいもなど、簡単なもので構いません。しらすなどをごはんに混ぜて、おかずでカバーできない栄養素を足してあげるのもおすすめです。