夏を元気に過ごすポイント

生活リズムを整えましょう

体力を消耗しやすい時期なので早寝早起きを心がけ、外遊びは日差しのやわらかい午前に。おでかけも赤ちゃんの体調を見て無理しないようにしましょう。

こまめな水分補給

意識してこまめに水分補給を。離乳食開始前~中期頃までは、母乳やミルクをたっぷりと、後期からは麦茶など甘みをおさえたものがいいでしょう。

皮膚の清浄を

汗によってあせもなどの皮膚トラブルや、睡眠の質が悪くなることがあります。汗をかいたらからだをふいたり、シャワーを浴びましょう。汗で濡れた服を着替えることも大切です。

気をつけたい熱中症と、上手な冷房の使い方

熱中症

気温と湿度が高く、汗が出ないために体温が上がってしまう状態です。初期の段階では顔が赤くなり、からだが熱くなります。息がハアハアすることも。すみやかに涼しい場所に移動し水分補給を。ベビーカーの赤ちゃんは放射熱でおとなよりも暑い思いをしていますし、窓際のベビーベッドも注意が必要。また短時間でも車内に放置することは絶対にしてはいけません。

上手な冷房の使い方

昨今の猛暑を考えると、冷房はためらわずに使ってほしいですが、冷房の冷気に長時間あたることで血行が悪くなり、元気がなくなることもあります。冷風がからだに直接あたらないよう気をつけ、扇風機などで風の流れをつくる工夫を。就寝時の赤ちゃんは汗をかきやすいので、タイマーなどを上手に使いましょう。

知っておきたい夏に流行する風邪

夏風邪は高熱になりやすく、まれに合併症を起こすこともあります。始めは熱だけで、あとから口の中の症状や皮膚の症状が出てくることがあります。症状が増えたり変わって心配なときは、病院で診察をうけましょう。

手足口病

手のひら、足の裏、口の中などに米粒大の水ぶくれや発疹がでます。手足の発疹は痛みがないのが普通ですが、口の中は痛くて飲食ができない場合も。熱は平熱の場合もありますが、高熱になることもあります。

ヘルパンギーナ

突然高熱が出て1~2日続きます。のどの奥に複数の水泡ができるのが特徴です。しみて、とても痛いため、水分がとれず脱水症状になることもあります。

プール熱

正式には「咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症のひとつ)」。高熱が4~5日続き目が充血する場合もあります。のどが痛く、頭痛や下痢を伴うことも。プール熱ともよばれますがプールに入らなくてもかかります。

記事の情報は2024年7月現在のものです。