0〜4カ月頃

いつ頃から離乳食をスタートしたらよいのでしょう。

4カ月の男の子です。いつから離乳食を始めるか迷っています。本などには5、6カ月頃と書いてありますが、遅すぎた場合にはどんな影響があるのでしょうか?赤ちゃんもおっぱいが大好きで、まだ食べることには興味がないようです。

お話: 管理栄養士 坂 弘子(さか ひろこ)

赤ちゃんの様子を見ながら、5~6カ月頃が目安。

一般的には5~6カ月頃が適当と言われていますが、肝心なのは、赤ちゃんのからだの準備がととのったかどうか。生後5カ月を過ぎ、下に書いてあるようなことができるようになったら、おかゆ(米)1さじから始めてみましょう。


  • 首がしっかりすわっている

    縦抱っこするときに首に手を添えなくても、自分で頭を支えられる。

  • お座りができる

    支えてあげてお座りができれば、上半身がしっかりしてきた証拠。

  • 食べものに興味を示す

    おとなが食べている口元を見つめたり、口を動かす、よだれをたらすなど。

  • スプーンなどを舌で押し出さない

    下唇にスプーンの先を軽くのせてみて。



離乳食を食べることは、赤ちゃんの消化機能や咀嚼(そしゃく)・味覚の発達を助ける意味もありますので、赤ちゃんが食べたそうにしていたら、ぜひ試してみてください。

始める時期は「早い方がよい」「遅い方がよい」ということはありません。

【スタートが早すぎる場合】
離乳食のスタートを早くし過ぎると、小児期の過体重・肥満のリスクにつながるという複数の研究結果があり、少なくとも4カ月以前に離乳食を開始しないほうがよいでしょう。
離乳の開始前の赤ちゃんにとって、最も適した栄養源は母乳または育児用ミルクです。果汁やイオン飲料を与えることについて、栄養学的によい効果があるとは認められていません。

【スタートが遅すぎる場合】
離乳食開始が、あまり遅くなってしまうと、母乳やミルクだけではエネルギーや栄養素が不足してしまい、体重の伸びが少なくなったり、離乳食の進みがゆっくりで、なかなか形のあるものが食べられなかったりといった心配が出てきます。また、離乳食の開始や特定の食物を食べ始める時期を遅らせても、食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠もありません。

進み方は赤ちゃんそれぞれ。不安は専門家にも相談してみて。

離乳食の進み方には個人差があり、なかなか離乳食を受け入れない赤ちゃんや目安量よりもずいぶん少食の赤ちゃんもいます。不安がある場合は、医師などの専門家の意見も聞きながら、食材の種類、形状、味付けなど変えていろいろ試してみましょう。

なお、離乳食の進み方がゆっくりでも、母乳やミルクが上手に飲めている赤ちゃんは、時期がくると食べるようになり、そのときの月齢、食事の経験、咀嚼力に合った食材や形状のものを食べさせると、短い期間で食べることが上手になるケースがほとんどです。

※記事の情報は2019年12月現在のものです。