小松菜とやき麩のみそ汁

小松菜とやき麩のみそ汁

78カ月頃(中期)

911カ月頃(後期)

※写真は7~8カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

宮崎県産こまつな小さめカット 80g
焼き麩(野菜入りやき麩) 13個
花かつお 10g
みそ 大さじ1強(20g)
(7、8カ月頃)7倍~5倍がゆ 50~80g
(9~11か月頃)5倍がゆ~軟飯 90g~80g

材料・分量・調理法について

作り方

1

耐熱容器に水(550ml)、花かつおを入れてラップせず電子レンジ(600W)で5分加熱し、ざるなどでこす。

2

焼き麩を水にひたして戻し、軽く水けをしぼる。

3

1.を鍋に移し、凍ったままの小松菜、2.を加えやわらかくなるまで4~5分煮て、みそを溶き入れ、煮立つ直前に火を止める。赤ちゃんの分を取り分ける。

取り分け

7、8カ月頃(中期)

小松菜20g、やき麩2個を取り分ける。
キッチンバサミできざんですりつぶし、7倍~5倍がゆ50~80gにのせる。

9~11カ月頃(後期)

小松菜30g、やき麩3個を取り分ける。
キッチンバサミで粗みじんにきざみ、5倍がゆ90g~軟飯80gにのせる。

このレシピで、厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改訂版)が示している 穀類(主食)、野菜(副菜)・果物、たんぱく質性食品(主菜)の1回当たりの目安量を組み合わせたバランスのよい食事がとれます。