納豆とほうれん草のみそ汁

納豆とほうれん草のみそ汁

911カ月頃(後期)

15分以内

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

花かつお 10g
ひきわり納豆 60g
冷凍ほうれん草 100g
みそ 20g
(赤ちゃん用)軟飯 80g

材料・分量・調理法について

作り方

だしをとる

1

耐熱容器に水(2カップ)と花かつおを入れ、ラップをせず電子レンジ(600W)で5分加熱し、ざるなどでこす。

具を用意する

2

ひきわり納豆は軽く混ぜておく。

だしで具を煮る

3

鍋に1.、凍ったままのほうれん草を入れ、やわらかくなるまで煮て、みそを溶き入れる。

4

2.を加えてひと煮たちさせる。赤ちゃんの分を取り分ける。

取り分け

9~11カ月頃(後期)

ひきわり納豆とほうれん草の葉の部分が半々になるようにすくい、汁をきりながら55g取り分ける。キッチンバサミなどでほうれん草を5~8mm大にきざみ、軟飯に混ぜて1食完成。

厚生労働省(※1)が示している「1回あたりの主食、主菜、副菜」(※2)めやす量に相当します。
※1「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改訂版)
※2 主食=穀類、主菜=たんぱく質性食品、副菜=野菜類