赤魚のラタトゥイユ添え

赤魚のラタトゥイユ添え

911カ月頃(後期)

1218カ月頃(完了期)

25分以内

※写真は9~11カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

骨取り赤魚切身 210g
なす 3本
イタリアの畑から・あらくつぶしたトマト 1/2パック(195g)
少々
顆粒コンソメ 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
(おとな用)塩 小さじ1/4
(おとな用)こしょう 適量
(おとな用)パセリ 適量
小さじ2

材料・分量・調理法について

作り方

1

なす1本は赤ちゃん用に皮をむき、2cm厚さの半月切りにする。残りは皮つきのまま、同様に切る。水にひたしてアク抜きし、水けをきる。

2

解凍して水けをふいた赤魚に塩をふり、油を熱したフライパンで、両面を焼いて火を通し取り出す。赤ちゃんの分を取り分ける。

取り分け

9~11カ月頃(後期)

2/3切れ(10g)取り分け、粗くほぐす。

12~18カ月頃(完了期)

1切れ(15g)取り分け、おおまかにほぐす。
3

2.のフライパンに、1.、トマト、顆粒コンソメ、砂糖、水(3/4カップ)を加え、沸騰したらふたをして中弱火でなすがやわらかくなるまで15分ほど煮る。赤ちゃんの分を取り分ける。

取り分け

9~11カ月頃(後期)

皮をむいたなすを4切れ(25g)、トマトを大さじ1(15g)取り分け、なすを粗みじんに切る。トマトの皮や種が食べにくいようなら取り除き、②で取り分けた魚をあえる。軟飯80gを添えて1食完成。

12~18カ月頃(完了期)

なすを5切れ(30g)、トマトを大さじ1(15g)取り分け、なすを1㎝大に切る。②で取り分けた魚をあえる。ごはん80gを添えて1食完成。
4

3.に塩・こしょうをして味を調え、器に盛り、2.をのせ、きざんだパセリをのせる。