ほうれん草と豆腐のみそ汁

ほうれん草と豆腐のみそ汁

56カ月頃(初期)

78カ月頃(中期)

※写真は5、6カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

国産大豆カット絹とうふ 100g
冷凍ほうれん草 80g
みそ 大さじ1強
昆布 2本
(5、6カ月頃)10倍がゆ 30g
(7、8カ月頃)7倍がゆ 60g

材料・分量・調理法について

作り方

1

鍋に水(2カップ)、昆布を入れて20分ほどおき、火にかけて沸騰する直前に昆布を引き上げる。

2

1.に凍ったままのほうれん草と豆腐を入れ、ほうれん草がやわらかくなるまで煮る。

取り分け

5、6カ月頃(初期)

豆腐(6個)、ほうれん草(小さじ2)を取り分け、きざんですりつぶす。10倍がゆ(30g)を混ぜる。

7、8カ月頃(中期)

豆腐(10個)、ほうれん草(大さじ1強)を取り分け、きざんで粗くつぶす。7倍がゆ(60g)を混ぜる。
3

みそを溶き入れる。

※昆布だしには、ヨウ素が多く含まれています。もし毎日食べさせる場合は、日常的にヨウ素の過剰摂取にならないように、薄めて少量にしましょう。水出しなら4倍、煮出しなら8倍程度に薄め、1日に大さじ1杯程度が目安です。時々食べさせる場合は、過剰に心配する必要はありません。

このレシピで、厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改訂版)が示している 穀類(主食)、野菜(副菜)・果物、たんぱく質性食品(主菜)の1回当たりの目安量を組み合わせたバランスのよい食事がとれます。