5、6カ月頃(初期)

食べ方の目安

  • 1日1回1さじずつ始める
  • 母乳やミルクはほしがるだけ与える

1回あたりの目安量

  • 10倍がゆを少量(1さじ)から
    10倍がゆをなめらかなとろとろ状にすりつぶす。だんだんと少し粒がのこっているくらいにすりつぶす。
  • 野菜・果物
    少量(1さじ)から
    やわらかくゆでてすりつぶし、ゆで汁でトロトロにのばす。

1回あたりのたんぱく質性食品の目安量

  • 少量(1さじ)から
    ゆでてすりつぶし、湯でのばす。慣れたら、初めの頃より少なめの湯でのばしてベタベタ状に。
  • お休み
  • 豆腐
    少量(1さじ)から
    ゆでてすりつぶし湯でのばす。
  • 少量(1さじ)から
  • 乳製品
    お休み

7、8カ月頃(中期)

食べ方の目安

  • 1日2回食で食事のリズムをつける
  • いろいろな味や舌ざわりを楽しめるよう、食材の幅を広げる

一回あたりの目安量

  • 前半7倍がゆ50g~後半5倍がゆ80g(大さじ3~5くらい)
    7倍がゆが目安。慣れてきたら水分を減らす。
  • 野菜・果物
    20~30g(大さじ1~2くらい)
    やわらかくゆでてみじん切り。舌でつぶせるかたさが目安。慣れたら、やや大きめのみじん切りに。

1回あたりのたんぱく質性食品の目安量

  • 10~15g(お刺し身1~2切れくらい)
    ゆでて細かくほぐす。慣れたら、初めの頃よりやや粗めにほぐす。
  • 10~15g(鶏ササミなら1/4くらい)ゆでてすりつぶす
  • 豆腐
    30~40g(大さじ2くらい)ゆでたものを粗みじん切りに切る
  • 卵黄1個~全卵1/3個
  • 乳製品
    50~70g(大さじ3~4くらい)

9~11カ月頃(後期)

食べ方の目安

  • 1日3食で食事のリズムをつける
  • 家族といっしょに食事をする経験を

一回あたりの目安量

  • 前半5倍がゆ90g~後半軟飯80g(子ども茶わん軽く1杯)
    5倍がゆが目安。慣れたら軟飯にする。
  • 野菜・果物
    30~40g(人参なら7mm暑さの輪切り3枚くらい)
    5~8㎜角程度に切って、やわらかくゆでる。歯茎でつぶせるバナナくらいのかたさに。

1回あたりのたんぱく質性食品の目安量

  • 15g(鯛のお刺し身2切れくらい)
    ゆでてほぐす。歯茎でつぶすとほぐれるくらいが目安
  • 15g(鶏ささみなら1/3本くらい)茹でたものを細かく切って、とろみ付けをして
  • 豆腐
    45g(大さじ3くらい)ゆでて7mm前後の角切りに
  • 全卵1/2個
  • 乳製品
    80g(大さじ5くらい)

12~18カ月頃(完了期)

食べ方の目安

  • 手づかみ食べを十分にさせる

一回あたりの目安量

  • 前半軟飯80g~後半ごはん80g(子ども茶わん軽く1杯)
    軟飯が目安。慣れたらふつうに炊くご飯へ進む。
  • 野菜・果物
    40~50g(人参なら1cm厚さの輪切り3枚くらい)
    1㎝角程度に切って軟らかくゆでる。歯茎でかみつぶせる肉だんごぐらいの固さがめやす。

1回あたりのたんぱく質性食品の目安量

  • 15~20g(お刺し身2~3切れくらい)
    ゆでてひと口で食べられるくらいの大きさにほぐす。
  • 15~20g(鶏ささみなら1/3~1/2本くらい ひき肉なら大さじ1強 薄切り肉なら1枚)ゆでたものを食べやすく切って
  • 豆腐
    50~55g(大さじ4くらい) ゆでて1~1.5cmの角切りに
  • 全卵1/2個~2/3個
  • 乳製品
    100g(大さじ7くらい)

たんぱく質性食品(魚、肉、豆腐、卵、乳製品)の分量は、いずれか1種類を与える場合の目安量です。 

2019年3月『授乳・離乳の支援ガイド(2019年度改訂版)』に基づいています。

材料表中の単位は、一部を簡略化して表示しています。

1さじ=離乳食用のスプーン1さじ(2cc)・小さじ=計量スプーン小(5cc)・大さじ=計量スプーン大(15cc)・カップ=計量カップ(200cc)