青菜と納豆のみそ汁

青菜と納豆のみそ汁

78カ月頃(中期)

911カ月頃(後期)

※写真は7、8カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

ひきわり納豆 60g
冷凍ほうれん草 80g
煮干し 10~15g
みそ 大さじ1強(20g)
(7、8カ月頃)7倍がゆ 50g(または5倍がゆ80gでも)
(9~11か月頃)軟飯 80g

材料・分量・調理法について

作り方

1

鍋に水(2と1/2カップ)と煮干しを入れて火にかけ、煮立ったら弱火で3分煮る。煮干しを穴あきおたまなどで取り出す。

2

凍ったままのほうれん草を加え、やわらかくなるまで煮る。みそを溶き入れ、ひきわり納豆を加え、ひと煮立ちさせる。子どもの分を取り分ける。

取り分け

7、8カ月頃(中期)

納豆とほうれん草を合わせて(大さじ2と1/3)取り分ける。ほうれん草は細かく切る。7倍がゆ(50g)~5倍がゆ(80g)を混ぜる。

9~11カ月頃(後期)

納豆とほうれん草(大さじ3と1/3)を取り分ける。ほうれん草は5mm大に切る。軟飯(80g)を混ぜる。

このレシピで、厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改訂版)が示している 穀類(主食)、野菜(副菜)・果物、たんぱく質性食品(主菜)の1回当たりの目安量を組み合わせたバランスのよい食事がとれます。