
みんなのアイデア大公開♪ 「おふろイヤイヤ」にやってよかったこと!
おふろのイヤイヤで悩んでいるママは意外と多いもの。子どもの性格や月齢によってさまざまですが、みなさん、あの手この手で乗り切っています。先輩ママのアイデアをぜひ参考にしてみてください。
目次
コレがきいた!おふろの誘い方

おふろに入るときのテーマソングを決めて、毎回同じ歌を歌うと、子どもがおふろに入る心の準備ができるみたいです。(mataiさん・1歳5カ月)
おふろカフェと称して、湯船であったまりながら大好きなカルピスを飲もうと誘って入れています。イベント感が出て楽しいようです。(らこらこさん・1歳5カ月と3歳)
ディズニープリンセスのアリエルごっこをして、その流れで「海の世界へ行きましょう」と誘うとすんなりおふろ場へ行けます。あとは、水着を着ようと提案するとノリノリ♪(りぃさん・1歳9カ月と5歳)
「ママ電車出発しまーす!」と掛け声をかけると背中に乗ってくるので、「おふろにしゅっぱーつ!」と誘うと、子どもも「しんこーう!」と喜んでくれ、そのままおふろへ!(ysiさん・2歳9カ月)
おふろに入る前に、「今日は誰といっしょに入ろうかなぁ?」とアンパンマンなどのおもちゃを子どもに選ばせて、連れて行っています。(おけいはん・3歳)
あそびに夢中のときは時計を見せて「長い針が5になったらおふろだよ」と話します。子どもは「やだ! 6になったら!」などと返してくるので、交渉して決めています。自分で決めた時間になると納得しておふろへ向かってくれます。(ベアさん・4歳)
子どもが喜ぶおふろあそび

おふろでは、大好きな童謡をおふろバージョンにしたりして歌っています。おふろ場は声が響くので、赤ちゃんも楽しんでいるよう。ママはひとりコンサートの気分です♪(ともみさん・7カ月)
おふろが大嫌いでおふろ場に連れて行く所からもう大号泣ですが、 シャボン玉を取り出しフーとするとすっかりご機嫌!シャボン玉がはじけるのが楽しいみたい。うちはおふろにシャボン玉が欠かせません!(みろりさん・1歳5カ月)
なかなか湯船に入りたがらない息子でしたが、「おへそはどこ?」などの身体のパーツを当てるクイズをしてみたところ、次の日以降も楽しんで入ってくれるようになりました。(akさん・2歳6カ月)
かけ湯や体を洗うのを嫌がっていたのですが、ぞうさんのじょうろを使ってお湯をかけてあげると、自分でかけたり、兄弟でかけあいっこをするようになり、喜んであそびます。(ゆあさん・2歳7カ月)
我が家の最終手段は「泡風呂」です。あらかじめ、あわあわにしておくと、喜んで入ります。嫌がり度が低めの時はおふろクレヨンでお絵かき♪(ももななさん・3歳)
先日、牛乳パックを縦半分に切って、口を閉じて、取っ手をつけて、船を作りました。気に入ってくれて、おふろであそぼうと言うと喜んでくれます。(みなっちさん・3歳)
難関!頭を洗うときのアイデア

顔にお湯をかける際は、まず温かく濡らしたガーゼで顔を拭いてから慣れさせて、そっと流しています。最近は気持ちよさそうに入ってくれるようになりました。(おにぎりママさん・5カ月)
頭を流すときに嫌がった時は「おめめをぎゅーっとして!10数えるからその間かくれんぼだよ!」など、ちょっとでもゲームやあそび感覚になるようにしています。(はるはるさん・1歳8カ月と3歳)
シャワーを嫌がるので、自分がまず頭からお湯をかぶって、大丈夫なところを見せています。(はなままさん・1歳4カ月)
お湯をかけたとき目にかかってしまうのを嫌がりましたが、ガーゼで目を押えてあげると嫌がるのが少なくなりました。目にお湯が入るのがとにかく嫌なので、顔にかかったらすぐに拭けるようにガーゼタオルを用意しておくと安心するみたい。(ほづみんさん・3歳)
「美容室ごっこ」がヒットしました。ママが美容師で、娘がお客様。「今日はシャンプーとリンスですね」と言うと、娘は「かゆいところはありません」と答えすっかりお客様気分。少し背伸びしたい頃で、とても助かりました。(ぐりさん・5歳)
番外編 先手必勝でイヤイヤ対策
事前準備
テレビやあそびに夢中になってしまうと、おふろに連れていくのが大変なので、夕食中にお湯はりをしておいて、食後あそびにはいる前におふろに入れています。(めさん・1歳8カ月と3歳)
お湯の温度
2カ月~4カ月の頃、湯温を40度に設定して少し冷めてから湯船につかるようにしました(それまでは41~42度)。今までギャン泣きだったのが、ピタッと泣き止みました。もっと早く気づけばよかったです。(あおりんごさん・8カ月)
おふろ空間
冬はおふろ場と脱衣所を暖めてから入るようにしています。床は子ども用の柔らかいバスマットを敷いて冷たくないように、転倒したときも危なくないようにしています。(Berryさん・1歳4カ月)
おふろのイヤイヤは、「顔に水がかかるのがイヤ」「面倒くさい」「お湯が熱い」「前に怖い思いをした」など、子どもなりに理由があるのかもしれません。少しでもおふろが楽しい場所と思ってもらえたらうれしいですね。
※今回の記事で挙げているママの声は、パルシステム「yumyum club」でのアンケートで寄せられた組合員のみなさんの声を元にしています。
※記事の情報は2017年4月現在のものです。