3歳~5歳

子どもの歯並びが、がたがたしていて気になります。

3歳半の男の子です。歯の間が詰まっていて、少しがたがたしています。将来歯並びが心配なのですが、今のうちからできることはありますか?

お話: 歯科医師 丹野 可奈子(たんの かなこ)

健診で指摘がなければ、まずは様子見を。虫歯には気を付けて。

お子さんの歯並びを心配される方は増えているように思います。昔と比べてあごがせまい子が増えていますが、永久歯の大きさは変わらないため、歯がきれいに並びづらくなっているようです。

乳歯は、3歳前後ですべて生えそろいます。3歳児健診でかみ合わせについて指摘がなければ、6歳ごろに永久歯に生え変わるまでは、安心して過ごしてよいと思います。
将来の歯並びのためにできることはあまりありませんが、まずは虫歯にならないようにすることが大切です。大きい虫歯になると、乳歯の形が崩れて永久歯が生えるスペースがなくなってしまうためです。

子どもの歯について、相談できる歯科医がいると安心です。

乳歯の段階で歯と歯の間が空いた「すきっ歯」の方が、永久歯への生え変わりがスムーズにいきます。ご相談のように、乳歯のうちから歯間が詰まっている場合、永久歯が生えるスペースが少ないので、もしかすると歯並びがきれいにそろわないことがあるかもしれません。
ただ、今後子どものあごが成長して広がり、永久歯が生えるスペースが確保できる可能性も少ないながらあります。今歯が詰まっている=100%歯並びが悪くなる、ともいえないわけです。

そのため、もし、永久歯に生え変わっていく小学生の時期に歯並びが悪くなったらどうしたいのか、相談できる歯科医を見つけておくことは大事です。小児歯科や矯正歯科の専門医の方が望ましいと思います。

焦って早めに矯正を始める必要はありません。

生え変わり前からできる矯正治療がないわけではありませんが、今やらなければ間に合わない、ということはありません。矯正をする場合、一般的には今後のあごの予測を立てやすい、上下の前歯4本ずつが永久歯に生え変わった頃(だいたい小学校2~3年生くらい)から考え始めます。もちろん、その後でも遅いということはありません。生え変わりの様子を見ながら判断しても大丈夫です。乳歯が混在しているころはずっと固定するタイプの器具ではなく、取り外しのできるものを使っていくことが多いです。

また矯正は保険のきかない治療ですから、もし始める場合は高額の治療費をどうするのか、ご家族で相談しておく必要もあるでしょう。

子どもの「噛み方」にも気を付けてみて。

「あごがせまい子が増えている」と書きましたが、あごのすこやかな成長を促してあげるために、「噛み方」に気を付けるのもよいと思います。
たとえば、離乳食では避けてきた繊維質の食材(ごぼうやれんこんなど)、たこやいか、するめやフランスパンなどの固めのものは、よく咀嚼することで噛む力がつき、あごのよい成長につながります。
また、食べるときに足がぶらぶらしていたり、片方の奥歯ばかりで噛んでいる、水分で流し込む、丸のみするような食べ方だと、しっかり噛むことができません。食事中に、少し注意してみてあげてください。

※記事の情報は2022年6月現在のものです。