
具合が悪いときの離乳食~症状別のポイント~
管理栄養士 坂 弘子(さか ひろこ)
体調が悪いときは赤ちゃんの食欲が落ちて心配ですね。決して無理はせず、症状に合わせて消化がよいものをあげるようにしましょう。5、6カ月頃は母乳やミルクが飲めていたら、それだけでも大丈夫です。症状がひどい場合は、必ず病院へ受診するようにしましょう。
目次
発熱のとき
熱が出ている間は無理に食べさせません。汗をかくので、湯冷ましや麦茶などで水分補給はしっかりしましょう。食欲が出てきたら、いつもよりやわらかくし、消化のよいものを少しずつあげて様子を見ましょう。
-
おすすめ食材
りんご、いちご、かぼちゃ、人参、うどん etc.
NG食材
脂が多いもの、消化が悪いもの etc.
※離乳食は1つ前の月齢の形状・やわらかさに戻して、与えます。
下痢のとき
ミネラルや水分が奪われるため、脱水症状にならないように水分補給はしっかりとしましょう。胃腸が弱っているので、食事はやわらかくした米がゆやうどんから始めましょう。
-
おすすめ食材
りんご、人参、かぶ、豆腐、白身魚 etc.
NG食材
乳製品、柑橘類、きのこ類、油脂類 etc.
※離乳食は1つ前の月齢の形状・やわらかさに戻して、与えます。
嘔吐のとき
吐き気がおさまるまで食事はひかえましょう。落ち着いたらまずは白湯や麦茶を飲ませ、消化のよいものを少しずつ与えましょう。
-
おすすめ食材
りんご、人参、じゃがいも、豆腐 etc.
NG食材
柑橘類、きのこ類、脂肪が多いもの etc.
※離乳食は1つ前の月齢の形状・やわらかさに戻して、与えます。
便秘のとき
水分の量を意識的に増やしたり、食物繊維を含む食材を加えてみましょう。いつも決まった時間に食事をとることも効果的です。
-
おすすめ食材
いも類、豆、ほうれん草、海藻類、りんご、プルーン、柑橘類、ヨーグルト etc.
口内炎のとき
赤ちゃんは口内炎に触れないように食べられないため、できるだけ刺激が少なく、飲み込みやすく調理しましょう。
-
おすすめ食材
クリーム煮、ゼリー寄せ、あんかけ etc.
NG食材
熱すぎるもの、冷たすぎるもの、酸味が強いもの、かたいもの、パサつくもの etc.