取り分け

1218カ月頃(完了期)

鶏ムネ肉と小松菜のレンジ茶わん蒸し

※写真は12~18カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

鶏ムネ肉ダイスカット(バラ凍結) 70g
宮崎県産こまつな小さめカット 10g
溶き卵 2個分
だしパック 1個
小さじ1/5(1.2g)
(赤ちゃん用)片栗粉 ひとつまみ
(おとな用)しょうゆ 小さじ1
(おとな用)塩 少々

材料・分量・調理法について

作り方

だし汁を電子レンジで作る

1

耐熱ボウルに水(1と1/2カップ)とだしパックを入れ、ラップをせず電子レンジ(600W)で4分加熱する。だしパックを軽くしぼって取り出す。

卵液を作る

2

1.のだし汁(1と1/4カップ)に、塩と溶き卵を加え混ぜる。

取り分け

12~18カ月頃(完了期)

大さじ約4と1/2(70ml)を取り分け、赤ちゃんの耐熱容器に入れる。
3

2.におとな用のしょうゆと塩(少々)を加え混ぜる。おとなの耐熱容器(2個)に等分に分け入れる。

具を用意する

4

解凍した鶏ムネ肉は水けをふき、赤ちゃんの分を取り分けてから、おとなの耐熱容器に等分に入れる。凍ったままの小松菜も等分して加える。表面に泡があればつぶす。

取り分け

12~18カ月頃(完了期)

小松菜少々、鶏ムネ肉10gを取り分ける。鶏ムネ肉は皮や脂をとりのぞき、3~4mm大にきざんで片栗粉をまぶす。赤ちゃんの耐熱容器に入れる。

電子レンジで加熱する

5

おとなの耐熱容器にふんわりラップをして、先に電子レンジで40秒ほど加熱する。

6

おとなの分は電子レンジの中に残しておく。赤ちゃんの耐熱容器にふんわりラップをして電子レンジに入れ、いっしょに3分30秒ほど加熱する。ワット数を200Wに変えて、さらに4分ほど加熱する。(300Wの場合は2分40秒ほど)

【赤ちゃんに「菜飯」を添えて1食に】
1.凍ったままの小松菜(40g)を耐熱容器に入れ、茶わん蒸しで残っただし汁(大さじ1)を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
(小松菜は、茶わん蒸しに使う分とは別にご用意ください)
2.ごはん(80g)に1.を煮汁ごと混ぜる。