ササミと豆腐のとろみ煮

ササミと豆腐のとろみ煮

911カ月頃(後期)

1218カ月頃(完了期)

15分以内

※写真は9~11カ月頃の取り分けです。

材料

おとな2人分と赤ちゃん1人分

国産大豆カット絹とうふ 200g
までっこ鶏筋きりササミ 3本
小松菜 1束(約200g)
鶏ガラスープの素 小さじ1と1/2
片栗粉 大さじ1
(おとな用)おろししょうが 小さじ1
(おとな用)塩 小さじ1/4
(おとな用)ごま油 小さじ1~2

材料・分量・調理法について

作り方

1

解凍した鶏ササミは水けをふき、1本を5つ程度のそぎ切りにする。小松菜は長さ約3cmに切る。

2

鍋に水(1と1/2カップ)、鶏ガラスープの素を入れて煮立て、1.、凍ったままの豆腐を加え、小松菜がやわらかくなるまで4~5分煮る。水(大さじ2)で溶いた片栗粉を加え混ぜ、とろみが付くまで煮る。

取り分け

9~11カ月頃(後期)

ササミ1切れ、豆腐5個、小松菜(葉の部分)30g、とろみ部分を大さじ1取り分ける。ササミはみじん切り、小松菜は粗みじんに切る。豆腐は粗くつぶす。

12~18カ月頃(完了期)

ササミ2切れ、豆腐5個、小松菜40g、とろみ部分を大さじ1取り分ける。ササミは5mm大、小松菜は5~8mm大に切る。
3

おとな用はおろししょうがと塩を加えひと煮し、最後にごま油を入れ混ぜる。