赤魚切身 | 4~5切れ(約110g) |
大根 | 100g |
人参 | 40g |
みそ | 大さじ1強 |
だし汁 | 2と1/2カップ |
- 材料表中の単位は、一部を簡略化して表示しています。
小さじ=計量スプーン小(5cc)、大さじ=計量スプーン大(15cc)、カップ=計量カップ(200cc)
とくに表記がない場合も、皮をむく、種をとる、ヘタをとる、芽をとるなどの下処理を行ってください。材料の分量は可食部です。 - 電子レンジの加熱時間は、特別に表示のないものについては500Wを基準にしています。ただし、電子レンジの機種や使用条件により、過熱状態は一定でないことがあります。
- 材料は基本的にパルシステムの商品を使用しています。魚や肉は一部冷凍品を使用しています。
- 2019年3月『授乳・離乳の支援ガイド(2019年度改訂版)』に基づいています。
1
大根は厚さ7mm、人参は厚さ5mmのいちょう切りにする。
2
解凍して水けをふいた赤魚は、1切れを2~3等分に切る。
3
鍋にだし汁と1.を入れ、やわらかくなるまで煮る。2.を加えて火を通し、アクをとる。みそを溶き入れ、煮立つ直前で火を止める。
4
子ども分を取り分け、具材を小さく切る。
※材料は「おとな2人分と赤ちゃん1人分」の分量です。
【9~11カ月頃】
3.の赤魚(1~2切れ・約10g)、大根(3切れ・約25g)、人参(4切れ・約10g)、みそ汁(小さじ2)を取り分けて、5mm大に切る。軟飯(80g)と混ぜる。
【12~18カ月頃】
3.の赤魚(2切れ・約15g)、大根(4切れ・約30g)、人参(6切れ・約15g)、みそ汁(大さじ1)を取り分けて、8mm大に切る。ごはん(80g)と混ぜる。
3.の赤魚(1~2切れ・約10g)、大根(3切れ・約25g)、人参(4切れ・約10g)、みそ汁(小さじ2)を取り分けて、5mm大に切る。軟飯(80g)と混ぜる。
【12~18カ月頃】
3.の赤魚(2切れ・約15g)、大根(4切れ・約30g)、人参(6切れ・約15g)、みそ汁(大さじ1)を取り分けて、8mm大に切る。ごはん(80g)と混ぜる。