母乳やミルクを「飲む」のが得意な赤ちゃんが、少しずつ「食べる」を覚えていくこと、それが離乳食の過程です。
初めてのママは「いつ頃から始めたらよいの?」「何か準備したほうがいいの?」とそわそわしてしまうかもしれません。
一般的には、5、6カ月頃からが適切と言われていますが、肝心なのは赤ちゃんのからだが「離乳」を始めるための準備がととのっているかどうか。
以前は「離乳食スタート前に果汁などを与えて慣れさせる」という考え方もありましたが、必要ありません。
下に書いてあることができるようになったら、「食べる」準備がととのった合図。赤ちゃんの様子をよく見て、おかゆ1さじから離乳食を始めてみましょう。