いつから始める?離乳食スタートのサイン
離乳食っていつから? 始めどきの「サイン」から、なにをどうあげたらいいのか、などをチェックしていきましょう。
離乳食を始めるめやす
一般的には、5、6カ月頃からが適切と言われていますが、肝心なのは赤ちゃんのからだが「離乳」を始めるための準備がととのっているかどうかです。
生後5カ月を過ぎ、下に書いてあることができるようになったら、「食べる」準備がととのった合図。赤ちゃんの様子をよく見て、おかゆ1さじから離乳食を始めてみましょう。
1首がしっかりすわっていて、寝返りもできる?
縦抱っこするときに首に手を添えなくても、自分で頭を支えられるようなら大丈夫です。
2支えてあげるとお座りができる?
支えてあげるとお座りができれば、上半身がしっかりしてきた証拠です。
3食べ物に興味を示す?
おとなが食べている口元を見つめたり、自分も口を動かす、よだれをたらすなどが興味を示すサインです。
4スプーンなどを舌で押し出さない?
下唇にスプーンの先を軽くのせていやがるうちはまだ準備ができていないかも。
まずは飲み込む練習から。5、6カ月「ゴックン期」「初期」
これまで母乳やミルクを飲むことに特化してきた赤ちゃんが、まずは舌を使って「食べ物」を飲み込むことに慣れていく頃です。食べる練習と思ってすすめましょう。
- 授乳タイムの1回を離乳食に
- 離乳食は午前の授乳タイムに組み込むのがおすすめ。早めの時間にしておくと、万が一気になる様子が出たとき病院に相談でき安心です。
-
【1日のスケジュール例】
- すりつぶした10倍がゆから。
- すりつぶした10倍がゆ、離乳食スプーンひとさじからスタート。少しずつ量を増やしていき、1週間ほど続けます。
- 2週目からとろとろ野菜をプラス。
- 次にすりつぶした野菜を試していきます。人参やかぼちゃなどが食べやすくておすすめ。野菜もひとさじから始め、同じ食材で少しずつ量を増やしていきます。
- 米や野菜に慣れたら豆腐などのたんぱく質も。
- とろとろにしやすい豆腐や、かれいなどへすすみます。たんぱく質もひとさじから。初めて与えた翌日はたんぱく質をお休みすると、体調の変化を確認しやすいですよ。
食べさせ方や量などもっと詳しく
- 初期・ごっくん期に便利な食材。
- 手間のかかる裏ごしやすりつぶしの要らない食材も活用して、離乳期を乗り切りましょう。
- 3週間おまかせセットも。
- 離乳食初期の3週間を簡単にやりくりできる食材と管理栄養士監修スタートガイドのセットです。はじめての離乳食の「?」もこれに沿ってすすめていけば大丈夫。